平成31年銘の硬貨を入手する方法!記念貨幣セットは予約や通販ある?販売場所はどこ?
平成の次となる新元号「令和」が発表され、平成も残りわずです。
元号が変わるとなれば、欲しくなるのが平成の硬貨や紙幣ですよね?
平成31年はたった4ヶ月になるので、製造枚数がかなり少ないです。
この記事では、平成31年銘の硬貨の入手方法、記念貨幣セットは予約や通販はあるのか?販売場所はどこなのか?を調べてまとめてみました。



Contents
平成31年銘の硬貨の入手方法
さよなら平成おいでませ令和、昭和は遠くなりにけり。
というわけで昭和57年、昭和63年、平成元年と平成31年の造幣局ミントセットを撮ってみたよ。
ちなみに昭和57年は貨幣セットが販売開始になった年。
別のところで昭和64年もあるよ。 pic.twitter.com/vaZLasQXEf— ジグ (@popncard) 2019年4月2日
平成31年銘の硬貨は製造され流通されますが、平成は4ヶ月間と少ないため、その量はかなり少なく、普通に買い物をしていて手に入れるのは難しいかもしれませんね。
どうしても平成31年銘の硬貨を手に入れたい場合はどうしたらいいでしょうか?
確実な入手方法としては、記念硬貨(ミント)セットを購入するという方法があります^^
平成31年銘ジャパンコインセット(記念硬貨ミント)とは
大宮の造幣局博物館で買った、平成31年のミントセット。その年にしか作らないので、買うなら今ですよ~。大量に作ってるらしいから価値はないだろうけど記念にね。2000円くらいだったかな、価格。せっかくだから令和最初のミントセットも買わないとな! pic.twitter.com/4ZR7uvUsog
— 史都玲沙 (@reisa_shito) 2019年4月1日
ジャパンコインセットとは、「日本の伝統美」をテーマとして毎年販売しているものです。
平成31年も「平成31年銘ジャパンコインセット」を販売しています。
造幣局では毎年1円から500円までの硬貨6枚のセットを発行しています。
その年の年銘の未使用コイン全種類&純銀製年銘板(製造年入りのメダル)が組み込まれています。
販売価格は2100円(税込み)です。
当初の販売予定数は8,400セットでしたが、購入希望が多かったため16,800セットとなっています。
このことから、かなりの人気があることが伺えますね♪
詳しくは、造幣局の販売ページを参照してください。

平成31年銘ジャパンコインセット(記念硬貨ミント)販売場所どこ?
平成記念硬貨ミントが販売される場所は造幣局内にあるミントショップです。
造幣局(本局)構内ミントショップ
住所:大阪市北区天満1-1-79 造幣局構内正門横
電話番号:06-6351-5370
営業時間:午前9時〜午後4時30分
休業日:毎月第3水曜日、年末年始、造幣博物館の休館日 ※この他、都合により臨時休業する場合があります。
造幣さいたま博物館内ミントショップ
住所:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目190番地22(造幣さいたま博物館内)
電話番号:048-645-5918
営業時間:午前9時〜午後4時30分
休業日:毎月第3水曜日、年末年始 ※この他、造幣さいたま博物館の休館日は臨時休業いたします。
造幣展示室(広島支局)内ミントショップ
住所:広島市佐伯区五日市中央6-3-1 造幣展示室内
電話番号:082-922-1597
営業時間:午前9時30分〜午後4時
平成31年銘ジャパンコインセット(記念硬貨ミント)予約や通販はある?
平成31年銘ジャパンコインセット(記念硬貨ミント)の通信販売での申し込みを受け付けていましたが、4月以降は予約は受け付けいません。
造幣局構内のミントショップで4月下旬頃からの販売のみとなります。
平成31年銘の硬貨の入手方法twitter口コミ評判&感想まとめ
平成31年銘の硬貨の入手方法についてまとめました。
平成31年銘ジャパンコインセットは、今年の干支にちなんでイノシシの親子が印刷されたパッケージに貨幣が納められています。
平成最後の硬貨とあって、コイン収集趣味でない方からも注目されています^^
例年以上の人気ぶりだとか!
ヤフオクでは8,000円前後に高騰して取引されていました^^;
後にもっと大化けするかもしれませんね。
4月下旬からは、造幣局構内のミントショップで販売されるので、平成生後の記念すべきコインいかがでしょうか^^*
平成31年ジャパンコインセット 今高値で取引されてるね 買っといて良かった☺️ pic.twitter.com/bMuZqvR3qH
— makoto_n (@nakamata_makoto) 2019年3月4日
平成31年ジャパンコインセット
平成最後だけあって今年は造幣局オンラインショップが繋がりにくくなるほど人気がある貨幣セット。
年銘板の表面にはJAPANの文字と日本国旗がデザインされており、潜像技術を用いて桜が表現されている。#日曜貨幣博物館 #平成最後 pic.twitter.com/p97RSzXTmV
— ねりけし (@nerikesia) 2019年1月19日
平成31年硬貨ほしい
— すん@痩せろ (@suuundamochi) 2019年4月4日
今、金融機関に問い合わせたが、今年の31年の刻印の新品の硬貨を指定して取り寄せるのは難しいとの回答があった。また、毎日お金は扱っているが「年」まで一つ一つ確認はしていないので平成31年の硬貨を見たかどうかと言われると何とも言えないとの事だった。(`・ω・´)
— エゾフクロウ(BOOTHで3DCG発売) (@Ezohukurou) 2019年4月4日
平成31年発行の硬貨は価値が上がるとかいう記事をふと見たが、財布の中を見ると5枚くらいあった。たまたまお釣りをもらった店が新しい硬貨を入れた直後だったのか。
— 孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 2019年4月4日
令和になるんだね‼️平成31年硬貨お目見えするかな??一枚ぐらいGETしたいな✨
— ゆちこ (@CxmtNzXMOXCjXzU) 2019年4月4日


